ゴシラン

走ることについて語ります

湿原の風アリーナで閾値走

水曜日。

 

いつものように早朝、トレッドミルを走っていた。

「あー、ちょっと靴紐キツく締めすぎたなあ。左足の甲が痛むなあ」とは思っていたが、トレッドミル止めるのも面倒だし、そのまま小一時間走っておりました。

 

一晩明けて、木曜日。

 

いてー、いてーよー、左足の甲がいてーよー。

ちょ、これ歩くのも辛いレベルじゃん。

 

《教訓》

 

違和感があったらすぐに走るのをやめましょう。

靴紐結び直すなんて、1分もあればできる作業じゃないか!

 

 

うーむ、この日は週一回のスピード練習「閾値走」を予定していたのだが、これはちょっと難しいかなあ。

 

f:id:gossy54200:20211203193035j:plain

しかも、この日の釧路はアホみたいに風が強く、とても外を走るコンディションではない。

うん、今日はやめ、やめやめ。

「思い切ってランオフにしよう」と、私の内なる悪魔がささやいていたのだが。

 

f:id:gossy54200:20211203193500j:plain

 

調べてみると、巨大体育館「湿原の風アリーナ」のランニングコース(一周240m)が一般開放されているではないか。

夕方になって、痛みも引いてきたことだし、一応行くだけ行ってみようと、アリーナへ車を走らせたのであった。

 

f:id:gossy54200:20211203193942j:plain

 

アリーナには巨大クリスマスツリーが飾られていました。

子供のころはワクワクしていたクリスマスも、子供のいない独り身だと、本当にどうでもいい行事になりますな。

あのころの純粋な心は二度と戻らないのであろうか。

 

f:id:gossy54200:20211203194828j:plain

 

使用シューズは室内用のNIKEズームフライ3です。

私はズームフライが好きすぎるので、外用と屋内用の二足持っております。

屋内用の出番はほとんどないわけだが。

 

で、シューズに左足を入れた瞬間。

 

いてー、左足の甲がいてー、こんなの走れん!

 

となってしまい、仕方がないので靴紐をゆるゆるにして、少しでも締め付けを弱くする作戦に出たのでありました。

ちょっとかかとがカポカポするが、痛いよりは100000倍マシというものだ。

 

さて、ランニングコースに入って走り出しましょう。

コースは高校か大学のクラブが集団で練習しているだけで、個人利用の人は誰もいませんでしたね。

 

まずは3kmアップして、今日の方針を決めましょう。

初志貫徹で「5km閾値走」にするか、「キロ4分半の8kmペース走」にするか、そのときの足の様子を見て判断しようかと。

 

「痛いけど走れないレベルではないなあ」と思いながら3kmになりましたので、こっからダダンとスピードを上げましょう。

 

最初の1kmのラップが「4分16秒」。

ほんのちょっと閾値走ペースより遅いが、どうせ痛みが続くなら短い距離の方がいいだろうと、ここで「5km閾値走」を選択。

 

ただ、前2週よりも明らかにペースは遅いですね。

痛めている小指側の左甲をかばっているうちに、拇指球着地になっていて、知らず知らずのうちにブレーキがかかった走りになっていたようです。

以下の本にも書かれていますが「基本、小指がアクセル、親指がブレーキ」と考えて、着地をするときは「小指球側からの接地」がランニングのセオリーです。

 

 

3km過ぎから接地の意識を変えると、ちょっとスピードが戻ってきました。

左側の方は、変な着地になった影響か、甲だけではなく拇指球の辺りにも痛みを感じてきました。

左足の痛みに心がすっかり奪われていたので、心肺の方は苦しいかどうかもわからんレベルでした。

 

f:id:gossy54200:20211203200950j:plain

 

どうにか5km走り切りました。

タイムは「21分12秒」で、1キロ平均「4分14秒」と、かろうじて「閾値走ペース4分15秒」は帳尻で守ったという感じです。

ラップは手動で取りましたが、ガーミン945Jの「屋内トラックモード」はそんなに誤差はないですね。

少なくとも「トレッドミルモード」のような「1kmにつき100m200mの誤差は当たり前」ってことはなかったです。

 

f:id:gossy54200:20211203202218j:plain

 

心拍数はこんな感じ。

屋内で気温が高いこともあったのか、今までに比べ気持ち高めと言ったところです。

 

まあ、何はともあれ、今週も閾値走をこなすことができよかったです。

「単なる数字合わせの、練習のための練習」になるのは意味がないと思いますが、それでもこういう練習を積み重ねられると、それが自信につながってきますね。

今はこのペースの5kmでもキツく感じますが、いずれは10km、20km、30km…、そして42.195kmをキロ4分15秒ペース、すなわち「サブスリーペース」で駆け抜けたいものです。

1kmインターバルで「キロ4分20秒」かかっていたころは、サブスリーの世界など想像もつきませんでしたが、ちょっとずつでも進歩が見られると、ぐっと「遠くの夢」が「具体的な目標」に落とし込めるようになってきますね。

それでも、大学入試に例えれば「E判定」が「D判定」に上がったレベルぐらいだと思うが、まずは一段づつ階段を上っていく過程が大事なのである。

知らんけど。

 

ちなみに左足の甲は、骨には異常がなさそうで、今日になって痛みも軽減してきました。

走りながら治るレベルのものでしょう。

あまり自分を過信しすぎるのはよろしくないが、もう10年ぐらいも走っていると「やばい故障とそうでない故障」が感覚でわかってくるものである。

これからも無理しすぎない程度に無理しよう。

というか「宇宙開発をする町工場の社長」植松努さんを見習い「どうせ無理」という心のブレーキを外して突き進んでいこうではないか。

 

 

さようなら。